Arflexインテリアセミナー ~素敵なインテリアとは?~
常に評価され続けるトップブランドの魅力に触れました。

2.11 Sat 2017
イタリアの合理性と日本の価値観や住環境に適したものづくりによって日本で長く愛されるアルフレックスジャパン。使い勝手や快適さを大切にし、使う人に寄り添う家具を追求するアルフレックスジャパンにて、快適なインテリアとは何かをご案内いただきました。

本日の先生

アルフレックスジャパン
執行役員リテイル統括部長 柏木章氏
ハウジング部サブリーダー 上地直也氏
ショールームのソファについては中身を開いて見せ、メンテナンスの方法を詳しくご説明いただきました。デザインはもちろん、長く使い続けることの出来る商品への自信と愛着を強く感じるご案内でした。
会場はこちら

アルフレックス東京
2016年9月にリニューアルし、キッチンスタジオ、ライブラリー、モデルルームなど、暮らしの様々なコンテンツを体感できる空間に生まれ変わりました。グリーンやアートなどのアイテムも充実し、インテリアを自分らしくするアイデアに溢れています。
- 住所
- 東京都渋谷区広尾1-1-40恵比寿プライムスクエア1F
憧れの家具ブランド’Arflex’。昨年リニューアルされたばかりのショールームで開催されました。

まずはキッチンスタジオのスペースを利用してインテリアレクチャーを実施。

ミラノ発祥のアルフレックスの誕生から、イタリア人の暮らしやメンタリティについて詳しくご紹介。

日本人のライフスタイルの変遷を辿り、現在の生活における家具のあり方のご提案。皆さん真剣です。

次にショールームへ移動して家具のご説明。このソファは1969年のデザインだがまったく古さを感じさせない。

こちらのソファでは飾りだけではないクッションの使い方のご提案がありました。

コーナーがラウンドになっていて「お風呂に入っている感覚で座り込んで使う」ヴァスカ。

シーンに合わせた照明、あかりの感じ方、光のコントロールなど、あかりのあり方についてご紹介いただきました。

欧米人の3倍服を持っていると言われる日本人。ディスプレイと機能性を兼ね備えたシステムクロゼットのご紹介。

ダイニングテーブルにハイテーブルとハイチェアのご提案。なるほど立ったり座ったりが楽そうです。

空気を多く含み座るとゆっくり沈むダウン+スモールフェザーのソファ。すわり心地がまったく違います。

マットの中を見せてメンテナンス方法をご教示。大事に使うと10年たってもまったく見劣りしないようです。

セミナー終了後も見学される方が多くいらっしゃいました。明るくてとても快適なショールームでした。
参加者の声
なかなか来る機会のないArflexのShowroomでゆっくり製品の説明を聞くことが出来て大変有意義でした。
プレゼンテーションが分りやすく良かった。Arflexのファンになりました。
大変参考になりました。
商品は高価だが、機能性を思うと検討してみたいと思いました。
ソファの考え方を知れてよかった。
家具について考えるきっかけになりました。