Brillia 東京建物
Brilliaくらしサイト

京橋~日本橋 歴史探訪ウォーキング

4/23 Sat 2022

春のさわやかな青空のもと京橋から日本橋までの"ぎぼしうち"を今も残る歴史に触れながらウォ-キング。途中、老舗の「桃六」のご主人の話をきいたり、普段気づかないところにあった石碑をみて過去の歴史に思いを馳せました。

本日の講師

ジャパネスク・ナビゲーター 三宅あみさん

芸能活動のかたわら 2016年から江戸文化を中心とした日本文化の魅力を発信する活動を開始。
お江戸講座・まち歩きを年間100本ほど開催するほか歌舞伎トーク・相撲部屋ツアーなど多くのイベントの司会・企画にも携わっていらっしゃり、本では学ぶことができない受け継がれてきた伝統・技術地域性などの“生きた情報”をお伝えしたく、町の人々との交流を大切にされています。

京橋から出発!

ウォーキング中に三宅ガイドのお話をもれなく聴いていただけるよう、参加者の皆さんにはイヤホンガイドをつけていただき、さぁ出発です。まずは二手にわかれて、1班はBrillia Art Galleryで開催中の写真家:浅田政志氏の展覧会「ぎぼしうちに生まれまして」をご覧になっていただきました。この展覧会のタイトル「擬宝珠(ぎぼし)」とは?幕府により架設・修復が行われる「御公儀橋」にだけつけられた特別な印。それが"擬宝珠"。日本橋・京橋・新橋のみに許されたといいます。

順路①

その擬宝珠を見に、2班は「京橋」の親柱が残っている場所へ。御公儀橋であった京橋は、昭和34年の京橋川埋立てとともに姿を消しました。また数m先の明治7年に金杉橋との間に設置されたガス灯は当時の煉瓦建築の連なるモダンな街、銀座の入口としてランドマークとなっていたといいます。

順路②

1班と2班が合流して、東京スクエアガーデンの横の「京橋大根河岸 青物市場の碑」へ。この市場には大根の入荷が多かったため「大根河岸」と呼ばれたそう。 続いて江戸歌舞伎発祥の地へ。慶長8(1603)年、出雲阿国が創始したとされています歌舞伎踊り。寛永6(1629)年江戸で最初の芝居小屋「猿若座」が開かれた場所が、京橋と日本橋の中間あたりだったことから「江戸歌舞伎発祥の地碑」が建てられました。その後、猿若座は慶安(1651)年に現在の人形町に移転、「中村座」と改称しました。現代に受け継がれている名跡ですね。

順路③

鍛冶橋通りの千葉定吉 桶町千葉道場跡へ。北辰一刀流の創始者千葉周作の弟 定吉が開いていた道場跡。兄の道場に貢献した後、自らも道場を開く。嘉永6(1853)年、剣術修行で土佐を出た坂本龍馬が入門。その頃、定吉は鳥取藩に仕官していたため息子重太郎が指導したと考えられ、重太郎は龍馬のよき相談相手で親友だったそう。

順路④

国立映画アーカイブへ。日本で唯一の国立の映画専門機関。元々ここには映画館「京橋日活」の本社ビルがありました。その後ビルは東京国立近代美術館となり移転しますが、映画関連資料は残され、映画の街としての面影を伝えています。

老舗和菓子の「桃六」に立ち寄り

順路⑤

明治2(1869) 年創業の桃六五代目ご主人はぎぼしうちに生まれた人!店名の由来や立派な看板を戦災などから守り抜いてきたお話をうかがいました。どら焼き「一と声」は森光子氏が楽屋見舞いに利用したり、嵐の二宮氏が結婚報告とともに各局に送ったことで有名。ここで皆さんには、どら焼きをプレゼント!ウォーキングのあとに甘いもので疲れをとってください。

順路⑥

東京駅八重洲大通りの中央分離帯に「ヤン・ヨーステン記念碑」があります。江戸初期の幕府に海外情勢を伝えたり、貿易の間を取り持った功績から屋敷を拝領し日本人と結婚。名を「耶揚子(やようす)」と呼ばれていたことからこの屋敷のあった場所が、「八代洲」と呼ばれるようになり「八重洲」に変化しました。

日本橋へ

順路⑦

慶長6(1601)年、御公儀橋として日本橋が架設されます。以後日本橋は《五街道の起点》 として多くの人が集まるエリアとなりました。

順路⑧

大正時代、全国38本の国道の起点が日本橋と定められ、各市区町村の交通網の起点に設置された「道路元標」は、東京では日本橋に設置されました。(写真は旧道路元標。現在のものは橋の真ん中の円形)

順路⑨

日本橋の擬宝珠は、現在、榮太郎の隣の「黒江屋」で展示されています。4/23は土曜日で見ることはできませんでしたが、平日にお越しの際はご覧になっていただきたいです。

ゴールは地下鉄日本橋駅直結の東京建物日本橋ビル。参加者の皆さんには、桃六のお菓子に続き、"日本橋交差点"を見下ろしながら、明治12(1879)年創業の老舗寿司店「吉野鮨のバラ鮨」をご堪能いただきました。

ふだん素通りしている日本橋~京橋間の歴史を知ることができ楽しかったです。ガイドの方の説明もわかりやすかったです。

こんなにおみやげがいっぱいもらえるなんて思ってもみませんでした。たまに日本橋に来ますがじっくり歩くといろんなものが見えてきますね。

よく来ている東京ですが知らない事が多く大変勉強になりました!

思った以上に見どころがたくさんあり充実していた。おみやげまでいただき大満足!!