Brillia 東京建物
Brilliaくらしサイト

秋のフラワーアレンジメント教室

11.24 Sun 2024

季節の生花を使ったアレンジメント教室を開催しました。親子クラスでは、自分の好きなお花を選んでオリジナルのアレンジメントを、大人クラスでは、シックで上品な雰囲気のアレンジメントをつくりました。

本日の講師

レ ミルフォイユ ドゥ リベルテ
「生活芸術」-Art de vivre-をテーマに都内を中心に多店舗展開するフルーリストより、講師の先生3名にお越しいただきました。

会場はこちら

コングレスクエア日本橋

住所
東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル2階
公式サイト
公式サイトはこちらから

親子クラスの制作風景

親子クラスでは、お花の茎を活かして高さのあるカラフルなアレンジメントをつくりました。
最初に講師の先生の説明を聞いた後は、色とりどりのガーベラとカーネーションから、好きな色・種類を4本選びました。

まずはメインとなるお花を決め、好きな長さに切ったらオアシスの入ったボックスに挿していきます。
茎を切る時は斜めに切るとオアシスに挿しこみやすく、水の吸い上げもよくなるのでお花が長持ちします。

長さのあるデンファレやグリーンは2~3つに切り分けて下の方に挿して全体のボリューム出しに使います。
完成まであと少し!最後は先生が仕上げをお手伝いしてくれました。

大人クラスの制作風景

大人クラスでは、3本のバラをメインにした大振りのボックスアレンジメントに挑戦しました。
まずはボックスの四方に、全体のボリュームを決めるグリーンを挿していきます。1本の大きな枝を切り分けてバランスを見ながら整えていきます。

続いてはメインのバラ。3本の長さを少しずつ変えることで立体感が生まれます。
中央にまとめても、あえて離して挿してもOK。どのように配置させるかでアレンジメントの印象が変わります。

少しでも迷った時にはすかさず先生たちが的確にアドバイスをしてくれました。
メインのバラを挿し終えたらカーネーションやトルコキキョウなどその他のお花も挿して、隙間にはグリーンを入れて仕上げます。

素敵なアレンジメントが完成しました!

同じお花でも色の組み合わせや茎の長さによって、個性が光るアレンジメントができました!
カラフルなボックスアレンジはでお部屋を明るい雰囲気にしてくれそうですね。

同じ花材を使ってもそれぞれ違う表情を見せてくれるアレンジメントに仕上がりました。
ピンク×パープルの色合いが上品さと華やかさを兼ねていて素敵です。

《親子クラス》


楽しかったです。またしたいです。
息子も楽しめたので私もとても楽しめました。なかなかできない体験で嬉しかったです。

大変楽しむことができました。場所もよいところで、手軽にフラワーアレンジメントができてよかったです。綺麗な作品を作ることができてよかったです。

色々なお花をさすのが楽しかったそうです。思ったより本格的なアレンジメントで見ている方も楽しめました。

とても楽しかったです。最初は緊張したけど、最後は緊張がなくなって楽しい気持ちに変わりました。またやりたいです。

《大人クラス》


普段お花を触ることが少なく、想像力を活かしながら生けるのがリフレッシュに繋がり楽しく過ごせました。

基本の長さやさし方を教えていただいたのでアイデアが湧いてよかった。

初めての体験でしたが、やっていくうちにどんどん形になってきてとても楽しかったです。みんなそれぞれ違う素敵なものができ、面白かったです。とても立派なものができ嬉しいです。

とても楽しかったです。扱いやすい花材で、思った以上によくできたと嬉しくなりました。係の方々にも大変お世話になりました。ありがとうございます。

たくさんのお花を用意していただき、想像していたよりも大きなアレンジメントができて大変満足です。お花のカラーチョイスも好みでセンスいいと思いました。ありがとうございます。

お花は贈り物として買うことが多く、自分で作るのはとても新鮮でした。ポイントを教えていただき手直しもしていただいたり、自分なりに作ることができよい経験になりました。ありがとうございました。