Brillia くらしのコラム

気持ちのいい暮らしのつくりかた

子どもと一緒にブクブク! 楽しく排水口掃除

子どもと一緒にブクブク! 楽しく排水口掃除

台所のシンクやお風呂、洗面所などの排水口掃除は、イヤな臭いもするしヌメヌメして気持ち悪いし、なかなか手をつけづらいですよね。そこでおすすめしたいのが、重曹とお酢(クエン酸でも可)を使ったお掃除法です。
排水口に重曹をふりかけ、その上からお酢をかけると、弱アルカリ性の重曹と酸性のお酢が反応してブクブク〜と泡が出ます。この泡が汚れを浮かしてヌメリをとってくれるのと同時に、臭いも消してくれるんです。しばらく置いてブクブクしなくなったら、お湯で流しておしまい。サッパリしますよ。分量の目安は重曹:お酢=2:1です。
湿度が高い梅雨時などは、こまめにやっておくと安心です。ブクブクする様子は大人でも興味深いので、ぜひお子さんと一緒に楽しんでやってみてください。
※お酢やクエン酸を使う場合は、塩素系漂白剤と併用しないでください。

次のミニコラムを見る

毎日使うスポンジは定期的に交換を

毎日使うスポンジは定期的に交換を

手洗いボウルをスポンジで洗っていたら、力を入れてこすらないと汚れが落ちないことに気づきました。たまたま同じものを買い置きしていたので新調したところ、ふたつの色と弾力の違いにびっくり! 新しいスポンジを使うと当然ながら泡立ちもよく、軽くこするだけでラクにキレイになりました。
お風呂やキッチンのスポンジ、お掃除ブラシ、たわしも同様で、長く使っていると形が崩れてきたり、摩耗してきたりしますよね。その状態でゴシゴシしても疲れるだけ。汚れが落ちにくくなってきたな、泡立ちが悪くなってきたなと感じたら、それは替え時のサインかもしれません。些細なことですが、毎日使うものだからこそ、きちんと見極めましょう。

次のミニコラムを見る

引き出しのルール、家族で共有してみよう

引き出しのルール、家族で共有してみよう

ハンカチや靴下、下着などをしまう引き出しの中が、いつの間にかグチャグチャになっていた…なんてこと、ありませんか? 我が家では「洗濯をしたものは左側にしまい、使う時は右側から取り出す」というルールを設けて、家族で共有しています。こうしておくとスムーズにローテーションできて、どれもまんべんなく使えるし、特定のものだけ傷んでしまうことも防げます。しまう時もサッと入れやすくてラクです。
おかげで引き出し内が乱れることはほとんどなく、気持ちよく出し入れできています。収納でモヤモヤしている箇所があったら、家族でルールを共有してみるとうまくいくかもしれませんよ。

次のミニコラムを見る

パスタの袋、どこから開封する?

パスタの袋、どこから開封する?

パスタの袋を開封する時、どこをハサミで切っていますか? 私は写真のように脇を切ります。そうすると好きな量をサッと取り出せるし、その後は切った脇の部分をくるくるっと折りたたみ、両端を2本の輪ゴムで留めればキレイに保管できます。
その昔、何の疑問もなく袋の上部分を切ってパスタを取り出し、留めにくいなぁと思いながら輪ゴムやテープなどで封をしていましたが、この方法を知って目からウロコ。以来、どんな袋でも開封時はいったん立ち止まって、どこから開けると取り出しやすいかな? 保管しやすいかな?と、その都度よく考えてからハサミを入れるようにしています。

次のミニコラムを見る

手を汚さずに作れる、簡単スコーンレシピ

手を汚さずに作れる、簡単スコーンレシピ

「朝食のパンを買い忘れた!」「子どものおやつがない!」。そんな時に私がよく作る、簡単スコーンレシピをご紹介しましょう。 まずはオーブンを180度で予熱スタート。その間に大きめのボウルに計量カップ1/3の砂糖、2カップの薄力粉、ベーキングパウダー小さじ2、塩ひとつまみを入れて混ぜ、次に無糖プレーンヨーグルト3/4カップとオリーブオイル大さじ1、レーズンやミューズリーなどをお好みで加えてさらに混ぜます。最後に大きめのスプーンですくってクッキングシートを敷いた天板に並べ、予熱完了したオーブンで20分焼けば、写真のスコーンのできあがりです。
「さぁ作るぞ!」と気負うことなく、ほぼ手も汚さずにできるのがポイント。洗い物もほとんど出ませんよ。慌ただしい朝や急な来客時などでもラクに作れて、おすすめです。

次のミニコラムを見る

残った餃子の皮の美味しい活用法

残った餃子の皮の美味しい活用法

餃子作りで残ってしまった皮、どうしていますか? 私は1cm幅の細切りにして中華風スープに入れるか、少し余裕があればプチアップルパイを作っています。このアップルパイ、子どもたちが大好きなんです。
作り方は、小さくスライスしたリンゴを皮で包み、皮の端に水を少しつけてフォークを使って留め、フライパンに少し多めの油をひいて色づくまで両面焼くだけ。ほんのり甘くてやさしい味がします。パリパリッとした焼きたてはもちろん、冷めてしっとりしてから食べても美味しいです。粉砂糖を振ればさらにグレードアップ! 残りものを生かしてできるお手軽スイーツ、ちょっぴりお得な気分になれますよ。

次のミニコラムを見る

干したらシミが消える! 夏の日差しのメリット

干したらシミが消える! 夏の日差しのメリット

洗濯物を天日干しするのは気持ちいいけれど、猛暑の時期は干すだけで汗だくに…。でも夏の日差しの下に洗濯物を干すと、白いTシャツなどについてしまったケチャップやカレーなどのシミが薄くなるんです。何度か洗濯して干すと、ほとんど目立たないくらいになります。
その理由は、紫外線には色素を分解する力があるから。殺菌・滅菌作用、ダニの増殖を抑制する効果も期待できると言われています。そう言えば祖母や伯母は、まな板やザルなども天日に干していました。先人の豊かな知恵ですね。
ただし、長く干し過ぎると洗濯物の生地や色合いによっては風合いを損ねたり、ダメージを与えてしまったりするので気をつけましょう。

次のミニコラムを見る

簡単! 小梅で作る「カリカリ梅」

簡単! 小梅で作る「カリカリ梅」

6月に入るといよいよ梅の季節。ですが、私はひと足早く5月下旬に梅仕事を終えました。というのも、早い時期に出まわる小梅を使って、カリカリした食感が楽しい「カリカリ梅」を漬けたからです。
梅1kgに塩100gという分量の目安も、梅を水で洗い、ヘタを取って焼酎にくぐらせ、塩で漬けるという手順も、普通の梅干し作りと同じですが、カリカリ梅は卵の殻=カルシウムを加えるのがポイント。殻を天日に干して細かく砕き、お茶パックに入れて梅と一緒に塩で漬けると…10日ほどで見事カリカリに! そして、梅干し作りのように梅雨が明けるのを待って梅を干す必要もなく、これで完成なんです! あっという間に作れて、失敗なく美味しい。お弁当にも重宝します。

次のミニコラムを見る

意外と汚れているカーテンの洗濯、お忘れなく

意外と汚れているカーテンの洗濯、お忘れなく

インテリアの大事な要素でもあるカーテン。パッと見はキレイでも、窓から入ってくる排気ガスや花粉、手アカやホコリなどで意外と汚れています。知らない間にカビが生えていた!なんてことも…。
部屋を清潔に保つためにも、1年に1〜2度くらいは忘れずに洗濯しましょう。湿度が低くカラッとした時期がベストタイミングですので、梅雨入り前か秋の行楽シーズンあたりが狙い目です。
洗い方は、洗濯表示を見てから。自宅での洗濯が可能なら、レールから外してフックも外し、ヒダに沿って折りたたみ、ネットに入れてから表示に従って洗います。洗濯が終わったらフックをつけて、そのままレールに掛けておけばOK。布の重みでシワにならずに乾きます。カーテンを外したタイミングに、レールなども拭き掃除しておくといいですね。

次のミニコラムを見る

ミラー・マジックで部屋を広く明るく!

ミラー・マジックで部屋を広く明るく!

インテリア誌の編集をしていた頃、「イギリス人がさほど広くない古い家を、どのように工夫して心地よく住んでいるのか?」といったテーマの本を書かれた方を取材したことがあります。その時に印象的だったのが、「鏡をインテリアに採り入れて、空間を広く、明るく見せる」というお話でした。
ナルホド!と思った私は、すぐに狭い我が家で実践。リビング中央の壁面にドーンと横長の鏡を設置したところ、鏡に部屋が映り込むので奥行きが感じられ、窓から離れた暗めの場所が光の反射のおかげか以前より明るくなり、確かに居心地がよくなったんです。以来、すっかり鏡信者になり、どの部屋にもなるべく大きめの鏡を置いています。

次のミニコラムを見る

長年の悩みが、道具ひとつで解決することも

長年の悩みが、道具ひとつで解決することも

子どもたちの毎朝のお弁当作りに長らく苦労していました。私の場合、おかずを「作る」ことよりも、お弁当箱に「詰める」ことが苦手だったのです。一般的な楕円形のお弁当箱を使っていたのですが、バランスよく隙間なくおかずを収められず、取り出しては詰め直し…の繰り返しに朝からイライラ(泣)。
なんとかならないものかとSNSでお弁当の投稿を眺めていたら、細長い形をしたお弁当箱を発見! 即購入して使ってみたところ、深く考えずにただ順番におかずを端から並べ入れるだけで、キレイに詰めることができたのです。おかげでお弁当作りのストレスからようやく解放されました。
苦手な家事を頑張って克服しなくても、道具に助けてもらえばOK。その場合、自分に合ったアイテム選びが大事ですね!

次のミニコラムを見る

ミントを育てて梅雨時も健やかに

ミントを育てて梅雨時も健やかに

暑くなったり雨が続いたり、梅雨時はお天気に振り回されがちで、なんとなくだるいですね。なので私はこの時期、部屋のあちこちにスペアミントを飾るようにしています。通りすがりにミントの爽やかな香りを感じると、フ〜ッと気分が緩んでリラックスできますよ。
スペアミントはプランターに植え、必要なぶんだけカットしてグラスへ。繁殖力が強いミントはプランターでもぐんぐん育ち、水を入れたグラスに挿していても数日経つと根が出てくるほど。つまり、枯れることなくずーっと飾っていられるし、ずーっと増えていくのです。お花屋さんなどでポット苗が300円程度で売られていますので、天然のアロマを室内に採り入れてみてはいかがでしょうか。

次のミニコラムを見る

このページの先頭へ戻る